鹿児島でプライベートレッスンができる
ピラティスサロン supple
私とピラティスの出会い、そして得たもの
- 身体の不調がごまかせなくなった30代
- このまま歳をとるのが嫌だ…
- ピラティスとの出会い
- 心地よい状態が通常になる
- 人と比べなくなる
身体の不調がごませなくなった30代
私は28歳で出産。 家事、育児、フルタイムで仕事復帰している、いわゆるフルタイムワーママ。
全部こなせている。 なにかが悪いわけでもない。
でも、いつも疲れている。肩が凝っている。寝ても疲れが取れない。
心の中でモヤモヤを抱えながら、でもそれに気付かないようにしながら過ごしていた。
でも、それが長引けば長引くほど、やる気が起きない日が増えた。
休みの日に子どもと外にお出かけすることも億劫に感じたり、ショッピングを楽しもうと思っていたのに、家でゴロゴロ携帯をいじって時間を過ごすなんて日を繰り返す。
先輩方が言ってた、30になると来るよー(老化、疲労回復低下のこと)と言ってたことは、これのことかーと思う。
不のループで元気を取り戻しにくくなっていた。
このまま歳をとるのが嫌だ…
そんななか、子どもがまだまだ抱っこが必要であったり、ダラダラと過ごしていたりすると、姿勢が崩れ、身体の張りがなく、しょぼんでいるのが目に付くようになる。
理学療法士の仕事をしているので、姿勢には気を付けているつもり…つもりだったが、
ふと鏡に映った自分を見て、頭が前に出ていて、肩回りが丸まっている姿を見て、びっくりしたり、疲れた顔を見て、なんでこんな疲れた顔をしているんだろうと思ったり。
たるんだ身体をみて残念に思う。
まだ30歳なのに、人生あと70年くらい生きる可能性があるのに、このままで本当にいいの。
もっと楽しそうに過ごす姿を子どもに見せたいし、子どもと遊べるこの期間に、めいっぱい遊び、関わってあげたい。
私もまだまだ若々しく、健康的できれいでいたい。と思うようになる。
ピラティスとの出会い
元々、リハビリテーションを仕事としていたため、腰痛や膝・肩の痛みで通院される方の徒手療法、運動指導をしたり、怪我や病気をした方の日常生活や社会復帰に向けて、身体の回復を促すことで患者さんと関わらせていただいていた。
ピラティスを学ぶことで、自分も練習しながら身体を整えられるし、患者さんにもうまく取り入れられるよな…と思い、資格取得の勉強を始める。
不調がない状態が通常になる
ピラティスを始めると、思い描いていたキラキラな感じとは違って、地味な運動も多いし、思ったように自分で身体を動かせない…(笑)
でも、少しずつ身体の可動域や背骨の動きが柔軟になることで、自分の身体をコントロールすることの面白さや快適さを知ることになる。
やっていると地味な運動を丁寧に行うことで、大きな動きも安定してきたり、身体を守ることにつながることを確認する。
身体が伸びながら使われる意味が分かるようになる。
動きが硬くなること、引きあがっていないと、
呼吸が深く吸えていないことが気持ち悪い状態になってくる。
そう、あんなに肩が凝ってる、しょぼんでいるのが通常モードであったのに、気持ちよく動ける状態、心地よい状態が通常モードになる。
人と比べなくなる
私は根が比較魔。子どもの時からの癖で。
負けん気も強い。でも、すぐへこむ。
それが、ピラティスしていると、自分を内観することが増える。
自分に向けるエネルギーが大きくなり、自分のいい変化を感じることができる。
過去の自分より今の自分がいいなと思える。
その繰り返しで、未来の自分のために、なりたい自分のために動けていること、私を創っていくことが自己効力感を高めていく。
比べる対象が他人ではなく、過去の自分になる。
私、生き生きと過ごしている。しなやかに生きようとしている。
私が私を救う。身体も生き方も。
心地よい。
そんな場所がいまの私たちには必要だと思う。
supple
コメント